新年を迎え、最初のブログです!
遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします😊🙏
冬休みが終わり、楽しかったお話をたくさん教えてくれたさくらさん🌸
今年の青森市は災害級の大雪で毎日毎日雪かきに追われ、道路状況も酷く本当に大変でしたね😭😭💦
本当に毎日お疲れ様でした😰
このまま、どうか雪が溶けて欲しいですが子どもたちはみんなで雪遊びがしたいらしく溶けていく雪に悲しい表情を見せています🙃笑
しかし、まだまだ冬本番?
2月も雪がどれくらい降るのか今からビクビクです💦
それでは少しですが1月の様子を振り返ります✨
✳︎おすもう大会✳︎
24日、おすもう大会が行われました😊例年に比べ練習期間が短く、毎日「もっとやりたい!」と意欲的に練習に参加してくれて、ほんと毎日毎日迫力のあるおすもうを見せてくれました🥰🥰負けず嫌いのさくらさんは毎日全力で、勝って喜んで負けて時には泣いてしまう子もいましたが、負けてしまっても「明日頑張る!」や「〜ちゃん強いね」など次に向けての意欲がたくさん見られましたよ😳✨当日もとっても白熱した戦いが!!!
みんな優勝目指して、とっても頑張りました😭
残念ながら負けてしまった子も、ホールで行った決勝では沢山応援する姿が見られました😊!!
このおすもう大会で学んだことをこれからも活かしていけたらいいなあと思います。
✳︎壁面制作✳︎
冬になったという事で、お部屋の壁面を冬に⛄️雪だるまをみんなで作りました♪袋の中にお花紙を入れてテープで留めて、目や口、ほっぺをつけて完成🌟雪だるまの首のところにリボンを巻いたのですが、リボン結びに挑戦!!既に出来る子もいるのですが、とっても苦戦しながら頑張ってくれました😊!!完成した壁面を載せておきますね🥹同じ雪だるまを作っているのに、個性豊かな作品ですね😊とっても可愛いです❤️
✳︎節分製作✳︎
2月2日の節分に向けて、製作を行いました。
今回は、封筒を使ってお面作りに挑戦!!
色を塗る範囲が広く、手や腕に付けながらも丁寧に塗る事が出来ていました。製作が好きな子どもたちも、鬼を作っているという事はもうすぐ鬼が来てしまうのか、、、、、中には薄々感じている子もいましたよ笑
2階で少し物音がすると、「鬼かな?」という子も、、、、
残念ながら今年も鬼がやってきてしまいましたが、「鬼は外福はうち」と
豆をしっかり投げる事が出来ました!!心の中の鬼をしっかり退治できましたね😊🌟
泣いちゃった子もいましたが、とっても頑張りました!
冬休みが終わり、就学に向けてハンカチを使用してます。毎日手を洗うと、ハンカチポーチからハンカチを取り出したりと習慣になるように頑張ってます🔥準備の方ありがとうございました😊
そして給食もなるべく箸で食べるように練習したりと就学を意識した練習をたくさん頑張ってます💪まだまだ練習中ですが、無理のないように頑張っていきたいと思いますので、おうちの方でもご協力よろしくお願いします🥲🥲
卒園式の練習も始まりました✨
座る練習、立つ練習、歌の練習、証書の貰い方の練習など覚える事がたくさんですが、毎日とっても練習を頑張ってくれています🤲
歌もすごく上手で、練習なのにすごーく感動しています。
特に、さよならぼくたちのようちえんはもうやばいですね、、、、
卒園式まで涙はとっておきたい!という感じですが無理そうな予感がします😂😂笑
明日から2月!!!
2月も28日で終わりという事で、あっという間に3月になってしまいそうな気がします😭😭😭
1日1日を大切にしながら、子供たちと笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います☺️
コロナやインフルエンザなど流行っています。
もし、熱やその感染症のような症状が見られた場合は早めに病院を受診することをおすすめします。また、咳が出るなどの場合もマスクで予防するなどご協力お願いします🙇♀️🙏
園の方でも体調には気をつけていきたいと思います😊
最後まで見て頂きありがとうございます😊
来月もまた更新しますね💕︎