ブログ

1月🌱ふたば組

2025.01.31ふたば組

こんにちは☺️

冬休みが終わり、三学期がスタートしましたね♪

 

冬休みの間にどんどん成長した子ども達✨

特に言葉の面では冬休み前よりも話せる言葉がうんと増え、二語分を話す子が多くなりましたよ🌟

 

「誰と幼稚園来たの?」「ママと来た!」

「アンパンマンどこ?」「アンパンマンいないねー!」

といった会話が成立するようになり、とても嬉しく思っています😄

 

そして、「おしっこ出てますか?」の声掛けには必ず「ない!」と元気に答えてくれるのですが…確認すると大体出てます😂

 

さて!1月も製作に行事にと盛り沢山!

少しですが振り返っていきたいと思います🙌

 

⭐️季節の製作⭐️

 

毎月お部屋の窓に飾る季節の製作に取り組んでいる子ども達!

今回は1月ということで「獅子舞」をみんなで作りましたよ✨

 

まずはダンボールをくるくると丸めたものに白い絵の具をつけて、それを使って緑色の画用紙にスタンピングをしました!

 

準備をしている段階から「早くー!」とテーブルに近づいてきていた子ども達😆

 

実際にスタンピングをしてみると、ダンボールのギザギザが画用紙につき、思っていた模様ではなかったのか「んー!?」と声を出し、目をまん丸くして驚いた様子でした🤣

 

そして楽しかったのか、何度も繰り返し画用紙にスタンピングをしていき、私の想像をはるかに超える数の模様がついていました😂

 

それに獅子舞の顔をつけておき、子ども達が目や鼻、そして口を貼り付けて完成✨

目・鼻・口の位置も徐々にどこら辺が良いのかわかってきているようで、私の一回の説明だけでバランスよく貼る子が多かったです✨

 

目・鼻・口の位置がそれぞれ違い、とても個性溢れる素敵な作品に仕上がりました!

 

 

⭐️おすもう大会⭐️

 

1月24日におすもう大会が行われました!

始業式の日から練習を始め、本番まで毎日練習をしてきましたよ⭐️

 

始業式の日に初めて土俵のマットを出すと、マットを敷き終える前に次から次へとマットの上に乗り、なかなか準備が進まず😓

 

なんとかマットを敷き終えて練習をしてみると、押し合うということがまだ難しいのか、ぎゅーっと抱き合ってそのまま歩いてみたり、相手に触れることなくマットの上から出たりと、おすもうには程遠い子ども達…😅

 

それでもマットを嫌がることなく、笑顔で練習に参加しているからいいかな!と思っていたのですが、毎日練習をしていると徐々に上手になるもので、「はっけよーい、のこった!」の掛け声で少しずつ相手を押せるようになっていきました👏

 

そして迎えた本番では、決勝戦がホールで行われ、少し緊張した様子の子ども達。

マットの上で固まってしまうかなと思ったのですが、しっかりと動いてくれ…

0歳児さんはどちらが先に土俵から出るのか!?😂

1歳児さんは恥ずかしながらも押し合って✨

勝敗が決まりましたよ💪

 

最後にはプレゼントも貰え、嬉しそうな子ども達でした☺️

全員よくがんばりました💮

 

 

⭐️節分集会⭐️

 

今年の節分は2月2日ということで、今日31日は節分集会が行われました👹

 

今日の日までにみんなで作っておいた鬼のお面!

 

ビー玉アートで鬼さんの髪、目・口・鼻・ほっぺ・眉毛を貼り付けて鬼さんの顔、マーカーペンで模様を描いて鬼さんのパンツと今回も盛り沢山の内容でしたが、毎回製作の準備をしていると「まだー?」とテーブルに駆け寄ってきてくれ、楽しんで取り組んでくれました✨

 

完成した鬼さんをつける子ども達、とっても可愛らしかったです♡

 

 

さて!鬼のお面を被ってスタートした節分集会🥜

 

「鬼さん来るよ!」と言ってもわかる子は少なく、いつも通り楽しそうに遊ぶ子ども達!

それでも鬼さんは「怖い」という認識はあるようで、子ども達が何か悪いことをした時に鬼さんがお部屋の中に貼っていった鬼さんのマークを指さして「怖い怖い〜」と逃げていく様子も…

 

放送が始まり、お話を聞いていくと、なんとお部屋の中に普段はない茶色の封筒が置いてあり…中を見てみると、なんと!鬼さんからの手紙が👹

手紙を読み進めていくと、鬼さんが幼稚園の2階から降りてくる!?というもの。

 

意味があまりわかっていない様子の子ども達は笑顔で「おに!おに!」と繰り返し言って楽しそうでした😅

 

鬼さんが来た時に倒せるように「豆」をゲットしよう!

ということで、まるばつクイズに挑戦!

みんなで一緒にまる、ばつに移動して楽しみましたよ♪

 

そしてクイズに正解すると貰えるガチャガチャのコイン✨

コインを手に、ホールにガチャガチャを回しにいくと、カプセルの中から「豆」が🥜

 

お部屋に戻るとお人形や絵本を手に取っていつも通り過ごしていた子ども達…でしたが、豆を一人ずつ渡していくと何かを察知したかのようにみんな静かーに豆を握りしめていました😂

 

 

そして静かーに待っていた子ども達の所へいきなりドアが「どんどんどん」となり、顔が強張る子ども達…

ドアが開くとそこには鬼さんが!!👹

 

鬼さんを見て、大泣きする子、怖くて固まる子と様々でしたが、一人一つ先生達と一緒に豆を投げて、最後にはもう来ないでねの意味を込めて「バイバイ」をしてやっつけることができました✨

 

 

頑張った子ども達へのご褒美としてプレゼントももらい、一瞬でニコニコ笑顔の子ども達でした☺️

でも、鬼さんは相当怖かったようで、節分集会の後何度も「鬼さんくる?」「鬼さんは?」と聞いてくる子ども達でした🤣

 

それでは1月の子ども達の様子もどうぞ📷

 

 

最近は子ども達同士側で一緒にいることが多くなり、とても可愛らしい姿がたくさん見られています😊

それにより様々なトラブルも見られるようになり、保護者の皆様にはご心配をおかけしていることと思います。

 

2月も子ども達が怪我なく、伸び伸びと過ごしていけるように見守っていきたいと思います🌟

そして、一つお兄さん、お姉さんになる準備の手助けもできたらいいなと思っているので、2月もどうぞよろしくお願いします☺️